『Libron』 タグの記事

2010年1月27日

Amazonで地元の図書館の蔵書を表示する

アマゾン検索「建築 入門」

Amazon で書籍を調べていて、買う前にちょっと中身を見たいけど「なか見!検索」ができないときや、そもそも買う気はないけど「ちょっと読みたいな」というときに、地元の公共図書館の蔵書をネットで検索することなんてありませんか?

本記事で紹介するツールは、Amazon のサイトに図書館に蔵書の有無を表示し、リンクをクリックすると図書館の資料予約サイトを開いてくれます。しかも、商品個別ページだけではなく、上のスクリーンショットのように、Amazon の検索結果リストにも蔵書の有無が表示されます!

残念ながら、「トップセラー」や「欲しいものリスト」にまでは蔵書の有無は表示されません(笑)。

このツールは、Libron という名前で、Firefox のアドオン Greasemonkey のユーザースクリプトです。Greasemonkey はセキュリティ面で注意が必要だと言われているようですが、いろいろと便利です。

対応している公共図書館 (ちなみに筆者は川口市立図書館を利用しています) は、都市圏と一部のエリアに限られますが、isbn データを取り出せる検索システムのある図書館であれば、地域モジュールに追加できるようです。地域モジュールは複数の協力者によってコーディングされているようです。isbn が登録されていない雑誌などの蔵書は表示されません。

使用方法

  1. ブラウザは Firefox を使用する。
  2. アドオン Greasemonkey をインストールする。
  3. Libron をインストールする。
  4. Amazon のサイトを開き、右上の「変更」ボタンをクリックして、蔵書を調べたい図書館を選択する。

素晴らしいです!!!

追記 Libron が大規模プロジェクトに!
先日(2010.10.16)、Libron のサイトを見ると、なんと Firefox アドオンになっている上に、対応図書館が全国 5000館 + 大学図書館にまで広がっていました!更に Chrome 版も発表されています。

最近、図書館のサーバーダウンや、個人情報流出などの事件が話題になりましたが、これらの原因は図書館側(M社のシステム)にあった上に、報道機関の知識のレベルの低さを露呈させることになりました。こういう方々こそ、Libron を使って勉強して欲しいものです。(Libron はこれらの事件とは関係ないです。念のため)

タグ:,

カテゴリー:コンピュータ,  |  コメント (3) |  投稿者:hyodo

『Libron』 タグの記事