2005年9月30日
4ヶ月ほど前、「谷間の百合」(バルザック著)を読んだ。
読む気になったきっかけは「夜霧の恋人たち」(>>関連記事)である。この映画の冒頭で主人公アントワーヌ(ジャン・ピエール・レオ)が牢屋の壁に寄りかかって、「谷間の百合」を読んでいるシーンがある。映画のストーリーを予感させるカットなのだろうが、知らなかったので非常に残念に思った。そこで「トリュフォーが取り上げているんだからきっと面白いに違いない」と思い読んでみることにした。
この小説は主人公フェリックスが自分の恋の経歴を「聞きたい!聞きたい!」とナタリーという恋人候補がせがむので、しょうがなく打ち明け話をするという設定なのだが、本当はフェリックスがナタリーに聞いてもらいたい、むしろ聞かせたいのである。それでもって普通女性には話してならない内面的なことまでナタリーに聞かせ、ウンザリさせてしまうというお話なのである。ただそれ故に私にとっては青春時代に疑問に思っていたことやぼんやりと感じていた事柄のフォーカスがはっきりとして、非常に(仕事にしても恋愛にしても)ためになりました。スタンダールの「赤と黒」を7年前に読んだとき以来の心に残る小説でした。
さて、この作品は古典文学作品である。古典文学をあまり読まない人も興味を持っていただけるように、非常に偏った見地から考察していきたいと思う。小説前半(あくまでも前半のみ)は病的なまでのプラトニック・ラブで退屈してしまうかもしれない。なぜなら何の描写(ここで「描写」とは極めてプライベートな行為を指すことにする)も無い。小説の前半で唯一直接的な「描写」はフェリックスがモルソフ夫人=アンリエットの背中に接吻するシーンだけで、その後アンリエットはフェリックスを精神的には受け入れながらも、身体的には手を取ることしか許さないという徹底振りで、何の(エロス)期待もできない。しかしトリュフォーが主人公に読ませたほどの小説なのだから理性的な建前だけでない何かがあるはずだと思い、私は何か(エロス)を期待しながら読み進んでいった。そうしたら、そっち方面の名言が溢れていたので、私はうれしくなった。読者の方々もそちらの方面への興味なら少なくないと思われるので、フェリックスの台詞から特にそういった箇所のみを抜き出してみよう。
まず、それを予感させる文
『私たち男に愛されている女性の特権は、何ごとにつけても私たちに、良識の掟を忘れさせてしまうことにあるのです』
(序章第1行目)
恋は、道徳も法律も紳士協定も通じない世界であると、事前に断りを入れておいて、これからの暴露話で自分が非難されないようにしているのですな。
バルザックはモデル体型が好みだったようです。
『私が丸い身体つきより、平たい身体つきに軍配をあげるとしたら、あなたはお気をわるくなさるでしょうか』
(第1章 新潮文庫版 49p)
このあとにかなりの偏見発言があります。
『前者よりも後者のほうがより女であると言えましょう。平たい身体つきは、しなやかで柔軟さに満ち、丸い身体つきは柔軟さに欠け、嫉妬深いのです』
お断りしておきますが、僕が言っているのではありません。バルザックがフェリックスを通して言っているのです。
擦れた男性諸氏は共感度大かも?
『年を経るにしたがって、私たちは、女性のなかの女性だけを愛するようになるのです。ところが初恋の女性の場合には、その女性のありとあらゆるものを愛するのです』
(第2章 新潮文庫版 137p)
まだ擦れる前の純なフェリックス君はこんな感じでした。
『彼女がごくまれにしかその手にゆるさせてくれぬ接吻に、おのれのすべてをあまさずそそぎこむことができるほど若かったのです』
世のすべての男性諸氏が共感度大!
『なぜ肉体はそのつぶやきをやめようとしないのでしょう』
(第2章 新潮文庫版 141p)
とフェリックス君はぶつぶつつぶやきながら「官能の花束」をアンリエットにプレゼントして、彼女を恥ずかしがらせたりします(笑)。花の名前は唱えるだけでエロスを感じさせます。非常に高度な技術ですね。
NHKの「名作平積み大作戦」でも取り上げていた問題発言!
『僕は決して愛したのではありません。ただ砂漠のなかでのどが乾いただけなのです』
(第3章 新潮文庫版 326p)
フェリックスがダドレー夫人と関係を持ってしまったあとで、アンリエットにする言い訳。旨い台詞だとは思いますが、こんなこと言われたら女性は怒りますよねぇ。実際アンリエットも「砂漠でですって」と絶句しています(笑)。ちなみに「砂漠」とはパリの社交界のことなのでした。よくもまあ、こんな比喩を思いついたものです。
次回はもう少しマジメに考察したいと思います。
関連記事
「そうです、ナタリー」 谷間の百合 その2
「そうです、ナタリー」 谷間の百合 その3
「そうです、ナタリー」 谷間の百合 その4
参照記事
虚偽的恋愛生活 >> 愛しのフェリックス
今日の写真 ~カラフル その6~
どうもカラフルな写真は外国が多いようです。今回はモスクワは赤の広場にあるカザン聖母聖堂の内部。他のロシア正教の建物に比べるとパステル・トーンでかわいらしいです。
タグ:バルザック, 感想, 谷間の百合
カテゴリー:本 |
コメント (9) |
投稿者:hyodo
2005年9月21日
またまた更新が・・・・・このように間を空けてしまうと何食わぬ顔していつものような記事がなんだか書けない気がするので、今回は近況報告をすることにします。
今月は仕事もプライベートも珍しく忙しいです。仕事の方は集合住宅の提案書作成、古民家改装実施設計の〆切が月前半にあり、進行中のプロジェクトは施主打合せ、現場打合せの大詰めを迎えつつあります。プライベートでは仙台の父のところへ行き、”Summer goes by“というイベントの準備に追われ、その合間に箱根でバカンスしておりました。ですので時間が無く今月は映画を1本も観ていないし、本も読んでいません。でもチャングムは観ております。先週はチャングムの仇チェ尚宮がついに死んでしまいまして、このドラマの大きな山場は終わったような感じですが、母子ともども明日の放映を楽しみにしております。しっかし、イ・ヨンエは美しい・・・・・・先日は某ヘアサロン店主と、いかに自分の方がイ・ヨンエの美しさを知っているかを競い合っておりました(笑)
さて、アート・イベント”Summer goes by“のオープニングには大勢の方々にお越し頂きまして本当にありがとうございました。たまたま来日していたキルギスの友人も来てくれて楽しかったです。会場のadd Cafeがあまり広く無いこともあり、椅子に座れなかった方には大変申し訳なく思っています。素晴らしいDJ(Somarさん、Saaraさん、ありがとうございました)もいるのだから、スタンディングに出来れば良かったのですが・・・・・・。会期は今週24日(土)まで。お時間がありましたらお立ち寄りください。明日22日(木)1時~3時頃まで私は会場におりますので、見かけましたらお声をお掛けください。
今日の写真 ~カラフル その5~
またまたキルギスです。チョルポンアタというイシククル湖畔のリゾート地のバスターミナル待合いです。昨夏、この田舎町でガリーナさんとジャニルさんに出会ったのですが、おふたりとも日本語講師をしていることから研修のために今年相次いで来日されました。限りなく偶然に思われるこの出会いも、お茶のお稽古でほぼ毎週お会いする方が在日キルギス大使をご存じである(当然ガリーナさんたちは大使をご存じである)ということを先週たまたま知り、本当に驚いてしまいました。私たちの間は僅かふたりの知人を介して繋がっていたのです。人の輪というのは不思議なものだなと改めて思いました。
タグ:イ・ヨンエ PAP チョルポンアタ
カテゴリー:雑記 |
コメント (9) |
投稿者:hyodo
2005年9月4日
最近出会ったり、教えてもらって作ってもらったり、解釈して作ったりした少し変わり種ピクルスを3種ご紹介。
■オクラのピクルス
水道橋から神保町の交差点へ行く途中の白山通り沿いにヴェジタリアンPART2というレストラン(どちらかというと食堂)がある。ワインのつまみに頼んだ料理の中に、ピクルス盛り合わせがあり、キュウリや人参、パプリカ、大根などに混じって、縦切りのオクラが目に止まった。なかなかの味で見た目も良いので、今度マネして作ってみようと思っていた。するとオクラはスーパーで一袋100円もしないで売っているので、早速作ってみた。
hyodo’s recipe
オクラ(15本くらい)は1分茹でる。甘酢は米酢100ml、水100ml、砂糖大さじ2杯、塩小さじ1/2、胡椒粒、ローリエ。冷蔵庫で保管。オクラの鮮やかな緑は抜けてしまうが、見た目(必ず縦切り)も歯応えも良い。
■ミョウガのピクルス
先日、施主からミョウガをスーパーの小袋一杯頂いた。この方の庭は広大なので先日は谷中ショウガを、春先にはふきのとうを頂いたのだが、ミョウガも大量に採れるのだそうだ。味噌汁の具やソウメンの薬味だけではとても消費出来そうにない量だったので、どのように調理すればいいかな?と内心思っていると、それを察してくれた奥様が「甘酢に漬けるのよ、ラッキョウみたく。ビールのおつまみにそれはそれは最高なのよ!」とレシピを伝授してくれた。家に帰って、母にミョウガを渡し、「甘酢に漬けると旨いらしいよ」告げると翌日ピクルスになっていた。
Recipe of hyodo’s mom
母によると甘酢の割合は米酢4に対して砂糖2、塩1でミョウガを漬けたとのこと。しかし、水で割った方がいいかもしれないと申しておりました。香りと色が良いちょっと贅沢な気分になれるピクルス。
■ゴーヤのピクルス
新聞のお料理ページにレシピが載っていて、かなりおいしそうだったらしい。記事を読んだ母がゴーヤを買ってきて、ピクルスにしといてくれと言う。どうやって作るのか?と尋ねると、ゴーヤを半分に切って種を取り、5ミリくらいにスライスして、塩もみして、甘酢に漬ければいいのだと言う。甘酢は火にかけるのか?と尋ねると、その必要は無いようだと言う。とにかく言われるままに作ってみた。
Recipe of mom whom hyodo interpreted
ゴーヤは縦に半分に種を取り、厚め(5ミリ)にスライスし、塩を軽くふってしばらく置いてから甘酢に漬ける。甘酢は米酢100ml、水100ml、砂糖大さじ2杯、胡椒粒、ローリエ。冷蔵庫で保管。苦みと渋みがトースト(8枚切)になぜか合う。
参考記事
自転車でおいで>>時間との闘い
今日の写真 ~カラフル その4~
キルギスの首都ビシュケクの中心地アラ・トー広場のライトアップ。この建物の向かいには歴史博物館があり、その前にはこの夜景を背景に写真を撮ってくれる屋台がたくさんあり、多くの人々でにぎわっています。写真屋同士で写真の背景にするために協力しあっているのか、この建物の近くには人がいません。
タグ:ピクルス レシピ
カテゴリー:料理 |
コメント (5) |
投稿者:hyodo