『本』 の記事

1 2 3

2018年12月21日

メディア掲載のお知らせ > 関口酒造母屋リノベーション

関口酒造母屋リノベーション 掲載ページ
1年半ぶりの投稿の上に、ご報告が遅くなり恐縮ですが、告知させていただきます。

Facebook ではすでに告知させていただいておりますが、10月20日、兵藤善紀建築設計事務所が設計・監理をさせて頂きました関口酒造母屋リノベーションが、「古民家・文化財建造物再生プロジェクト 民間の知恵が再生を可能にした57の事例/アルファブックス」に掲載されました。

改めて関係者の方に感謝申し上げます。

もし書店等で見かけましたらご覧ください。掲載ページは 228~231p です。

カテゴリー:建築,  |  コメント (0) |  投稿者:hyodo

2016年12月14日

relife+ に「山手のマンション・リノベーション」が掲載されています

山手のマンション・リノベーション
本日発売の relife+(リライフプラス、扶桑社)vol.23 に、当ブログ管理人 hyodo が主宰する兵藤善紀建築設計事務所が設計・監理を行った「山手のマンション・リノベーション」が掲載されています。掲載ページは 160~163p です。書店にお立ち寄りの際には是非ご覧ください。

取材を快くお引き受け下さいましたお施主様、素晴らしい記事を書いて下さいました編集者、ライター、カメラマンの方々には、本当に有難く、嬉しく思っています。

また兵藤事務所のウェブにもリノベーションのビフォー・アフターの様子を紹介しておりますので、よろしければこちらもご覧ください。
» 兵藤善紀建築設計事務所 「山手のマンション・リノベーション」

タグ:

カテゴリー:建築,  |  コメント (0) |  投稿者:hyodo

2014年5月25日

【報告】川口一箱古本市に無聊ブックスが参加しました。

川口一箱古本市の風景1
2014年5月24日(土)11:00~17:00 に川口神社にて開催されたイベント「川口一箱古本市」に、このブログ「無聊写記」の管理人 hyodo が人知れず営んでいる「無聊ブックス」が参加しましたので、ご報告します。

川口一箱古本市の風景2
当日は、穏やかな晴天でした。境内は氏子さんたちによって掃き清められており、木漏れ日がキレイで、気温も暑すぎず寒くもなく快適でした。静かでユルいイベントで、楽しく一日を過ごすことができました。

川口一箱古本市に出店した無聊ブックス
上の写真は、無聊ブックスの出店の様子です。(私の左は、母と息子)
高校の同級生や、近所の知り合いなどが遊びにきてくれました。また、3時頃、昨年出店した友人が手伝いに来てくれました。

出店時間は、6時間あるので、ヒマな場合に備えてスケッチブックを持っていったのですが、隣近所の出店者の方と話したり、お客さんと話したりしているうちにあっという間に時間は過ぎてしまいました。

売上げ数は、書籍 49 45 冊、EPレコード 5 枚、売上げ高は、約 7,000 7,560 円、出店料・交通費・打上げ参加費(なぜか嫁さんの分も負担)も含めた支出は、8,290 円でした。残念ながら赤字ですww

値段を抑えてましたので、かなり売れた方だと思います。ご覧下さった方、お買い求め頂いた方は、どうもありがとうございます。

終了後には実行委員の方の打上にもこれまた楽しく参加させていただきました。
売上げは、飲み会で無くなってしまいましたww

来年も是非参加させていただきたく思います。

カテゴリー: |  コメント (1) |  投稿者:hyodo

2014年5月20日

川口一箱古本市に無聊ブックスが参加します

川口一箱古本市の様子
このブログ「無聊写記」の管理人 hyodo が人知れず営んでいる「無聊ブックス」が川口一箱古本市に参加します。

日時  :2014年5月24日(土)11:00~17:00
場所  :川口神社(埼玉県川口市金山町6-15)
アクセス:JR川口駅東口より徒歩約10分
主 催 :川口一箱古本市実行委員会
協 力 :川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン
(雨天決行 ※雨天の場合は川口神社向いの金山町会館で開催)

一箱古本市とは、プロ・アマ問わずミカン箱程度の大きさの箱に古本を入れて出店できるフリーマーケットのようなイベントです。川口一箱古本市は、昨年に第一回が開催されました。昨年見に行ったところ気軽で楽しそうなので、今年は参加することにしました。

上の写真は、昨年の様子です。川口神社の境内です。

無聊ブックスは、建築、デザイン、文学に関する書籍と、60~80年代のEP&LPを出品します。
どうぞよろしくお願いします。

川口神社近くの交番の壁画
上記のおまけ写真は、川口神社近くの交番の壁画です。お越しの際には探してみてください。

カテゴリー: |  コメント (0) |  投稿者:hyodo

2010年1月27日

Amazonで地元の図書館の蔵書を表示する

アマゾン検索「建築 入門」

Amazon で書籍を調べていて、買う前にちょっと中身を見たいけど「なか見!検索」ができないときや、そもそも買う気はないけど「ちょっと読みたいな」というときに、地元の公共図書館の蔵書をネットで検索することなんてありませんか?

本記事で紹介するツールは、Amazon のサイトに図書館に蔵書の有無を表示し、リンクをクリックすると図書館の資料予約サイトを開いてくれます。しかも、商品個別ページだけではなく、上のスクリーンショットのように、Amazon の検索結果リストにも蔵書の有無が表示されます!

残念ながら、「トップセラー」や「欲しいものリスト」にまでは蔵書の有無は表示されません(笑)。

このツールは、Libron という名前で、Firefox のアドオン Greasemonkey のユーザースクリプトです。Greasemonkey はセキュリティ面で注意が必要だと言われているようですが、いろいろと便利です。

対応している公共図書館 (ちなみに筆者は川口市立図書館を利用しています) は、都市圏と一部のエリアに限られますが、isbn データを取り出せる検索システムのある図書館であれば、地域モジュールに追加できるようです。地域モジュールは複数の協力者によってコーディングされているようです。isbn が登録されていない雑誌などの蔵書は表示されません。

使用方法

  1. ブラウザは Firefox を使用する。
  2. アドオン Greasemonkey をインストールする。
  3. Libron をインストールする。
  4. Amazon のサイトを開き、右上の「変更」ボタンをクリックして、蔵書を調べたい図書館を選択する。

素晴らしいです!!!

追記 Libron が大規模プロジェクトに!
先日(2010.10.16)、Libron のサイトを見ると、なんと Firefox アドオンになっている上に、対応図書館が全国 5000館 + 大学図書館にまで広がっていました!更に Chrome 版も発表されています。

最近、図書館のサーバーダウンや、個人情報流出などの事件が話題になりましたが、これらの原因は図書館側(M社のシステム)にあった上に、報道機関の知識のレベルの低さを露呈させることになりました。こういう方々こそ、Libron を使って勉強して欲しいものです。(Libron はこれらの事件とは関係ないです。念のため)

タグ:,

カテゴリー:コンピュータ,  |  コメント (3) |  投稿者:hyodo

2009年10月15日

pen 11月1日号に「牛堀の古民家・土蔵リノベーション」が掲載されています

牛堀の古民家リノベーション立面
本日発売の pen 11月1日号 (阪急コミュニケーションズ) の特集「リノベーションで、理想の家づくり」にて当ブログ管理人 hyodo が主宰する兵藤善紀建築設計事務所が設計・監理を行った「牛堀の古民家リノベーション」、「牛堀の土蔵リノベーション」が掲載されています。掲載ページは 54~55p です。書店にお立ち寄りの際には是非ご覧くださいませ。

また兵藤事務所のウェブにはリノベーションの過程をご紹介しておりますので、こちらもご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。
» 兵藤善紀建築設計事務所

タグ:, , , , ,

カテゴリー:建築,  |  コメント (4) |  投稿者:hyodo

2008年11月28日

「本のあつまるところ|第一回 都築響一さん」を聴いて

IMGP5960.jpg
11月20日(木) 19:00~川口メディアセブンにて、都築響一氏による講演があった。
備忘録としてメモをまとめる。

1.ボロ ―青森のノラ着コレクション―
 貧困からくる機能美。
 アートとクラフト・・・アートの方がむしろ形式にこだわっている。
 クラフトには作為が少ない分、時に新しい発見がある。

2.刑務所良品 ―普通すぎる家具たち。究極の典型―

3.スナック ―ママのキャラだけが勝負の厳しい世界―
 日本全国27万件の中で一番多い店名は「ライムライト」
 長くやっている店は面白い。

4.テクノロジーに対する懐疑

  1. サミスダート(ソ連の地下出版)
    コピー機の使用も当局に届けなければならない状況下では、タイプライターによるカーボン複写で5部作成が限度。
  2. ガリ版謄写技法
    ガリ版春本の謄本をガリ版で忠実再現。1000部するのが限度。
  3. レディコミの見出し
    DTPソフトなど使わなくても、コピー機を使った手動エフェクトで多彩なフォントを得る。
  4. トルマリンブレスの広告
    明らかに胡散臭い内容なのに、細かい字で読みづらいのに、ついつい読んでしまう。
  5. チェコの写真家 Miroslav Tichy
    元美大生のホームレスは、少女たちへの情熱のあまり、段ボールとメガネでカメラを作り、印画紙の端切れにプリントした。
  6. 台湾のお爺さんの女性ファッション誌スクラップブック
    リタイア後は昔集めた女性ファッション誌の美しい女性たちをハサミで切り抜き、古雑誌に貼り付け。
  7. ボール紙のレコード
    聴けないレコード、音楽は作者の心の中に。
  8. アマチュア写真家の写真集
    自費出版写真集の中に埋もれた、とてつもないコンセプト写真集を探す。「おとめ汽行」など。

5.どりゃーおじさん ―飛び降りる崖を求めて―
 究極の崖、東尋坊に20000回飛び込む男。朝日放送「探偵ナイトスクープ」を観賞。

まとめ――これらの人々に共通している要素――

  1. それに懸ける猛烈な情熱。
  2. 自分がアート作品を作っている、アート・パフォーマンスをしている、という認識の欠如。

感想
僕たちが普段思っているアートというのは、既存の美が形式化されたものである。美を意識しながら何かを作るということは、既存の美の枠組みにとらわれているということだ。芸術が人に感動をもたらすのはもちろんだが、芸術が芸術自体に揺さぶりをかけるとするならば、芸術は美に先行する。美は芸術が人々に認識されながら文化として定着していく過程で社会化された感情なのかもしれない。

また、この講演でMiroslav Tichyを知ったことは大きな収穫であった。
>グーグルイメージ検索の結果はこちら

この人は、ホームレスのような生活をしているのだが、少女たちの写真を撮りたいという尋常でない思いに駆られて、カメラをダンボールで自作した。自分の風貌の怪しさにより被写体に近づけないということもわかっていたので、老眼鏡などの眼鏡のレンズ(多分拾ったもの)をボール紙の筒に嵌め込んで望遠レンズや引き伸ばし機までも自作した。現代では信じられないようなローテクにより、古風で幻想的な作品が生まれた。作品は彼本人のためのものであったが、誰だかに見出され作品は高額で取引されているらしい。プリント(おそらくカメラ店で捨てられていたプリント紙の端切れ)は彼による額装(やはり拾った紙を切ったもの)がされており、展覧会では彼の額装された作品にマットをつけて更に額装して展示されいると同時に、ボール紙のカメラや彼の風貌も彼の作品と同等(それ以上かも)感銘を読んでいるらしい。

とりあえずポンピドーセンターでの展覧会のカタログが欲しくなった。

今日の写真
今週初めに益子に行ってきました。朝、益子の森の展望台からの風景です。富士山のような山は芳賀富士(標高271.7m)。益子の森の敷地内にある内藤廣設計のフォレスト益子(おススメです)に泊まり、陶器店を巡りながら荒物探しをしたのですが、結構面白い掘り出し物がありますね。おしゃれなカフェギャラリーも多く楽しめる町です。

タグ:, ,

カテゴリー:アート, 写真,  |  コメント (0) |  投稿者:hyodo

『本』 の記事

1 2 3