2009年6月20日
宇宙飛行士記念博物館とは、クレムリンの北約7kmにある全ロシア博覧会場入口(ゲートの外)にある、ガガーリンの功績とソ連の宇宙技術を讃えた博物館です。写真のよに非常にモニュメンタルな建築で、ロケットと噴射ガスのスカルプチャの部分はチタン製だとか。中央奥のバームクーヘンを切ったようなビルはホテルコスモス。
上の写真が基壇部分でガガーリンを讃えた浮き彫りがあります。この内部が博物館です。建設年代がちょっとわからないのですが、ヴェンチューリ&ブラウンが『ラスベガス』を執筆していた頃位ですかね。チタンのスカルプチャにブロンズの浮き彫り・・・・・・この建築は大変高価な「ダック」です。ガガーリンの宇宙飛行は1961年ですから建設はそれ以降で、『ラスベガス』の発表は1972年です。
それほど展示点数が多いわけではありませんが、宇宙服、ミール等の模型などが観賞でき、宇宙ムードを楽しめます。
その後モスクワからキルギスへ行ったのですが、首都ビシュケクからカラコルへ行く途中、上の写真中央上部のモニュメントを発見。モスクワの宇宙飛行士記念博物館のモニュメントの縮小コピーです。現地の人から聞いてわかったのですが、カラコルの近くにガガーリンは別荘を持っていて避暑に来ていたんだとか。
先の4枚の写真は2004年の記録ですが、2008年、埼玉県所沢の西武新宿線線、航空公園駅ロータリー近くにて、このようなモニュメントを発見!!かなり似ていますというか、これを製作した方は、モスクワの宇宙飛行士記念博物館を知っていたに違いありません。こちらもチタン製です・・・・・・たぶんいいとこステンレスでしょう?
カテゴリー:ロシア建築 |
コメント (0) |
投稿者:hyodo
2009年6月19日
世界最北のモスクだそうです。場所はサンクト・ペテルブルグ、アレクサンドロフスキー公園の東側脇にあります。『ロシア建築案内』のデータは下記
1882年 計画が持ち上がる。
1906年 モスク建設委員会設立(後に首相となるP.ストルィーピンとブハラ・ハン国王より資金援助)
1907年 ニコライ2世、モスク建設許可
1908年 設計コンペ開催。N.ヴァシーリエフが「チムール」「アラベスク」の2案で1位、2位獲得。実施案は2案の折衷。
コンペ案「アラベスク」のドローイングが『ロシア建築案内』に載っているのですが、これが面白いです。ミナレットは1本のタワーに集約され、メインドームのフォルムも実施より更に縦に長く、小さなドームも合わせた全体のバランスが東方教会的だったりします。
建物正面の写真を撮ろうとしたら、逆光な上太陽高度も低い(8月です)ので、ミナレットに太陽を隠して撮影。このモスクのメインの入口(イーワーン)は東側(写真右側面)です。ここまで書いてミフラーブの方位はどちらになるのかグーグルマップで調べたところほぼ真南がメッカになるんですね。
メイン・イーワーンです。前の写真の正面は北立面ですが、右側面の東立面を見ると、どのようなバランスでこのイーワーンがあるのかわかると思います。シンメトリーではなく、東立面の左側すなわち北東角になります。日本では丑寅の方位で鬼門ですね。このモスクの東側は、トロイツキー橋につながるカメノオストローフスキー大通りに面しており、ミフラーブは南になるので、北東をメイン・イーワーンとしたのでしょう。
ドームには襞がありゴージャスです。襞付きドームはウズベクのビビ・ハーヌムなどにもありますが、フォルムがどのドームより高くそれでいて尖塔型ではないので珍しい気がします。内部は公開されていなかったので、泣く泣くモスクを後にしました。当然ながらソ連時代は全く使われていなかったと思いますが、現在信者はどうしているのでしょうか?
タグ:モスク
カテゴリー:ロシア建築 |
コメント (0) |
投稿者:hyodo
2009年6月18日
更新が滞っていますが、ロシア建築をご紹介していきたいと思います。メーリニコフ邸はロシア屈指の近代住宅建築です。2004年当時一般公開はされていないので、道路側と隣の集合住宅の共用スペースから覗く程度しか見学できませんでした(今もたぶん個人邸なので無理)。コールハースはロシア・アバンギャルドを研究しているときにメーリニコフ夫人に中を見せてもらったそうです。
モスクワのアルバート通りの裏道にあるのですぐに見つかります。写真は道路側から見たところです。ダウンタウンの街並みは建物どうしが隣接しているのが普通ですが、メーリニコフ邸は都心部にもかかわらず隣の建物との間に空間があり、街並みから切り離されています。道路側の庭木が生い茂っており、前面には門というか塀があるので、カーテンウォール?のあるあのファサードはほとんど見ることができません。
塀に近づいてみると、樹木(プラタナスかな?)ファサードが少し見えます。館銘板もありました(写真右)。シリンダーのボリュームもわかります。シリンダー上部の鉢巻のようなパイプは何なのでしょうか?カーテンウォールにはカーテンが掛けられており、室内をうかがうことはできません。
左隣の集合住宅の裏庭の塀から覗くと、六角形の開口部のあるもう一つのシリンダーが見えます。開口部は内付けの2重サッシになっていて、とてもキレイな納まりです。FIXの窓と外開き(室内側は内開き?)と思われる窓の2種類があるようです。街中なのですが、写真でわかるとおり日当たりがあり、なかなか良い環境にあります。室内の光はどんな感じなのでしょうか?不思議な都市のパノラマが見えるのでしょうか?中に入ってみたいですね。
タグ:メーリニコフ
カテゴリー:ロシア建築 |
コメント (1) |
投稿者:hyodo
2009年3月1日
2004年夏、ロシア建築案内(TOTO出版)片手にモスクワ、サンクト・ペテルブルグへ行ってきました。その時の写真は帰国後スライドショーを一度やったきりで、まとめていなかったので、いまあらためてまとめていきたいと思っています。まずは衝撃を受けた建築からご紹介します。
ロシア連邦外務省。ロシア建築案内によると「・・・建物頂上の尖塔は当初の設計にはなかったが、建築現場の視察に来たスターリンが『ふむ、それで尖塔はどこにあるのかね?』と質問した直後から記録的な速さで尖塔が図面に書き加えれれた、という有名なエピソードが残っている。」とあります。外務省脇のアルバート通りをちょっと歩いて裏に入ったところに、メーリニコフ邸があります。
ウクライナホテル外観。外務省はたぶん入れないと思いますが(そういえば入ろうとさえしませんでした。警備が近寄るなオーラを発していたからだと思います)、こちらは中に入れます。
ホテルなので中に入れました。写真ではそれなりに豪華に見えますが、リフォームしているのか、内装にお金が掛けられなかったのか、チープな印象でした。しかしスターリン・アンピール様式は、インテリアは重要ではなくファサードが重要で、非常にモニュメンタルな建築なので、外から鑑賞するのがやっぱりいいですね。
クードゥリンスカヤ広場の高層アパート。コニュシュコーフスカヤ通りから見たところ。まるで「お城」です。
モスクワを歩いてみると感じるのは、道路、街の区画、建物すべてがヨーロッパのスケールの2倍くらいあるので、カフカの「城」のように近そうに見えてもなかなか辿り着きません。で、実際近くまで行ってこのクードゥリンスカヤ広場の高層アパートを見上げてみると、今度は近すぎて尖塔は見えないんですよ。スターリン・スタイル高層ビルを美しく撮影したい人は、事前に撮影ポイントの当りをつけた方がいいと思います。望遠レンズもあったほうがいいですよ。もちろん超広角も必須です。
ボリショイ・モスクヴァレーツキ橋から見たコテーリニチェスカヤ河岸通りの高層アパート。遠方からの撮影(これは友人の撮影)なのでちょっと霞んでいます。地図で見ると800mは離れているのですが、35mmレンズで撮影してこの大きさです。近くまでは行かなかったのですが、このアパートの1階には「イリュージョン」という映画館があるそうです。幻想というか虚構性を感じるのは旅行者である私たちだけではないようです。左端で切れているのは今は亡きヨーロッパ最大だったホテル・ロシアです。
モスクワ大学、と言われなければ、大学とは思えないような建物です。
ちょっと近づくと、もう画面に収まりません。
24mmで撮影しているんだけど・・・全然画面に入り切らないし・・・キャンパスを歩くのに疲れました。
すばらしい専門サイトを発見しました。ご興味のある方は必見です。
>ロシア・スターリン様式建築の部屋
タグ:スターリン・アンピール, スターリン建築
カテゴリー:ロシア建築, 建築 |
コメント (0) |
投稿者:hyodo