2009年6月27日
ネフスキー大通りから宮殿広場へ
サンクト・ペテルブルグは18世紀初頭につくられた比較的若い街です。それまではネヴァ川河口の何もない湿地帯でした。ヨーロッパで理想とされた、規則性に重点置いた幾何学的都市計画が実践されています。このエントリーでは蜂起広場から旧海軍省を結ぶネフスキー大通りから宮殿広場までのシークエンスを取り上げます。上の写真はネフスキー大通りから旧海軍省の方向を見たところです。中央に海軍省の尖塔がうっすらと見えます。ネフスキー大通りは車道片側4車線、歩道も広くペテルブルグのメイン大通りです。蜂起広場から海軍省の最寄り駅までは地下鉄でひと駅なのですが、その間の距離は3kmもあります。
海軍省のひとつ手前を右に曲がると参謀本部のアーチが第1アーチが見えてきます。左手の建物は国際市外電話曲(旧アゾフ=ドン銀行)でロシア・モダン様式の好例です。
少し左に折れながらさらに第2、第3アーチをくぐります。アーチの先にはアレクサンドルの円柱と冬の宮殿エルミタージュが見えてきます。
参謀本部のアーチを全て抜けると正面には茫漠たる広場とエルミタージュが必然的に目に飛び込んできます。
まとめますと
- 大通り(ネフスキー)大通り)の先にランドマーク(海軍省の尖塔)が見える
- 右手に曲がるとアーチが見えるがその先は見えない
- アーチをくぐると少し左に折れて次のアーチが見える
- 次のアーチを広場(宮殿広場)に出る
なかなか素晴らしい演出です。
地面を歩いているとこの広場の良さは感じられにくいのですが、俯瞰してみると美しい広場です。幾何学的都市は、神の視点で計画されているいるのでしょう。上の写真はエルミタージュの3階(美術館なのに窓が開いていた!)から宮殿広場と参謀本部を見たところです。
カテゴリー:ロシア建築 | コメント (0) | 投稿者:hyodo
トラックバック
トラックバック URI» https://www.hyodo-arch.com/buryoshaki/archives/212/trackback