2009年6月24日
サンクト・ペテルブルグの地下鉄
ロシアの地下鉄(Метро)をサンクト・ペテルブルグとモスクワの2回に分けて紹介します。ペテルブルグの地下鉄はモスクワよりも地下深いようです。初めて蜂起広場近くのマヤコフスカヤ駅からエスカレーターに乗った時、とにかくその長さに驚きました。地下1階程度のところでジュトン(硬貨)を窓口で買い、改札にジュトンを投入してバーを通過したあとにこの長いエスカレーターがあります。余りに長いからかエスカレーターに乗りながら読書や会話に夢中の人びとを見かけました。モーターの負荷を減らすためと思われますが、エスカレーターの踏面はプラスチックのような軽い材料(そういえばブダペストのメトロのエスカレーターも木の踏み面だったような記憶があります)で作られており、一番下の部分には安全・監視のために常時管理人が詰めている小屋がありました。ヴォールト天井に手摺に設置された照明がキレイに反射し、地下鉄乗車の期待を盛り上げてくれます。
地下鉄のホームです。駅名はたぶん3号線のマヤコフスカヤ。ヴォールト天井って地下っぽい雰囲気を演出するのに有効ですね。装飾照明の光源が白色蛍光灯なところが、かえって味があるような気がします。
こちらの駅名はたぶん3号線のネフスキー・プロスペクトのホーム。デザインが違います。腰壁のモールディングは確か大理石でした。
こちらの駅名はたぶん3号線のネフスキー・プロスペクトから2号線へ乗り換えるガスティーヌィ・ドヴォール駅のホーム。通路っぽく見えますがホームです。ヴォールト天井の壁際に間接照明を仕込むのはよく見かけますよね。ここでの注目は赤いタイルの壁です。
このホームから線路は見えません。地下鉄の車両も見えません。赤いタイルの壁にはエレベーターのドアのような開口部があり、そこから地下鉄に乗り降りします。最近東京のメトロや新幹線のホームに安全柵が付くようになってきましたが、ロシアではずっと前から行われていたんですね。しかし、車両が見えず、どちらから入線してきたのかもわからないので、変な感じがします。電車というよりは横に長いエレベーターに乗っているような感じです。
車内の様子です。光源は電球のようです。電球型蛍光灯かもしれませし、昔はシリカ球だったかもしれません。ただ直管形蛍光灯ではないというところに、車内インテリアへのこだわりが感じられます。そういえば吊皮もありませんでした。代わりにステンレス・バーが天井に付けられています。
カテゴリー:ロシア建築 | コメント (0) | 投稿者:hyodo
トラックバック
トラックバック URI» https://www.hyodo-arch.com/buryoshaki/archives/210/trackback